活用しよう!ザインエレクトロニクスの福利厚生。

新卒新入社員を目指される方に、ザインエレクトロニクスの充実した福利厚生についてご紹介します。
積極的に福利厚生制度を活用しましょう!

入社時の手当について:
関東圏以外の大学を卒業されて入社される場合、上京の交通費全額と引越費用半額を会社支給します。

入社後の報酬体系について:
2025年度新卒入社(修士卒エンジニア職)の初任給は35万円(研修手当込)です。6ヶ月間の研修等の期間を経て、10月1日以降は裁量手当が支給され研修手当が無くなり同額のまま入社初年度を過ごしますので、東京で生活するのに十分な給与水準となります。ちなみに厚生労働省統計の1000人以上の大企業の住宅手当の平均値が21,300円ですので、手当よりも給与の絶対額の方が重要なファクターといえます。
なお、一般の大企業では賞与は基本給(住宅手当は含まない)の●ヶ月分といった支給のケースが多いので注意して下さい。これとは対照的に、ザインエレクトロニクスの賞与は、基本給も手当も含んだ総支給額の◎ヶ月分に当たるという支給水準を毎回全社員と共有しています。

給与と年2回の賞与のほか、毎年ではありませんが、会社の節目などを捉えてストックオプションも発行します。ストックオプションは証券取引所に上場している自社の株式を活用した報酬制度で、ビジネスの発展や新技術の開発により、株価が大きく値上がることを活用するものです。公開企業の6割くらいが株式由来の報酬制度を持っていますが、たいてい取締役などごく限られた一部の幹部だけに限定されており、チームメンバー全員でシェアして(割当数は役割によって差はありますが)チーム一丸となって取り組もうとしている公開企業は珍しいようです。ザインエレクトロニクスでは、新しい中期経営戦略を開始する場合などの節目でストックオプションを多くのチームメンバーに割り当て、チームメンバーの資産形成も進めようとしています。

さらに、従業員持株会制度もあります。NISAなどで個人の株式投資の機会も増えましたが、チームメンバーが自社の株式を取得する際に会社が10%助成金を支給しますので、株式市場で取得するよりも有利な条件で個人の資産形成につなげられる制度です。多くのチームメンバーがこの従業員持株会制度を活用しています。

お住まい&テレワーク(通勤手当、リモートワーク手当)について:
ザインエレクトロニクスは、テレワークと出社をチームメンバー毎の業務とライフスタイルに合わせて最適化するような形で勤務しています。住宅手当はありませんが、住む場所もライフスタイル重視型のやや遠方だったり、職住近接型だったり、と色々なメンバーがいます。通勤手当は実額を全額支給(上限5万円/月)しますし、テレワークをセットアップするための初期費用の会社支給に加えて、テレワーク多用時の月額手当の支給もあります。チームメンバーはこれらを踏まえて、色々な家賃価格帯の地域の中から選んで住まいを決めています。

研修制度について:
ザインエレクトロニクスは、チームメンバーの成長を応援していますので、業務で必要な知識の獲得のために外部セミナーを受講するような場合は全額会社負担で業務として受講してもらっています。世界最大の国際技術学会IEEEへの加入は全額補助していますし、業務に直接関係はなくても英語や中国語などの研修も半年に一度希望者の研修受講を補助(会社負担が8割程度)しています。その他にも、チームメンバーからの提案で個別に実施した研修制度もあります。将来、新卒新入社員の皆さんからもご提案もいただけると、さらにチームメンバーの効果的な成長加速につながるかもしれません。

レジャー補助について:
ザインエレクトロニクスは自社保有の保養所があるほか、会員制リゾートクラブ(東急ハーベストクラブ)を通じて、30近くある高級リゾートホテルもプライベート旅行などでとても安価に利用できます。加盟する健康保険組合(健保)の運営する保養施設も安価に活用できますし、7,200の宿・ホテルに宿泊する際に本人・扶養家族1人当たり5,000円の補助を得られるほか、主要な旅行会社のパンフレット掲載の国内ツアー・海外ツアーにも本人・扶養家族1人当たり1回10,000円(年度内2回利用可能、例えば家族4人で2回使えば毎年8万円の補助)が得られます。例えば、JTB、日本旅行、JALパック、スカイパックツアー、はとバスなどのパンフレット掲載のツアーの大半が対象になっています。

健康維持支援について:
ザインエレクトロニクスは健康第一!を繰り返し社長自らチームに共有しています。コロナワクチン2度接種も社員と家族の希望者全員が東京オリンピック開会式前に完了できる機会を迅速にセットアップしましたし、毎年のインフルエンザ予防のために希望社員全員のワクチン接種を全額会社負担で実施するほか、健保を活用して扶養家族のインフルエンザワクチン接種も2,000円補助を受けられます。社内チームメンバー向けに産業医・保健士による健康セミナーも折に触れて開催し、リアル会場&オンラインで多くの社員が参加しています。
また、会社から徒歩5分の所に千代田区スポーツ施設があり業務後に水泳をして帰るチームメンバーもいたりします。健保を活用すればコナミスポーツクラブやセントラルスポーツ(全国に施設がありますが、1都3県だと約200ヶ所の施設があります)の利用料がほぼ半額で使用できます。

チームメンバーが安心して成長できる環境を整備:
台風・地震等の被災時の対応やご家族の介護のためにもリモート勤務を活用できるなども含めて、チームメンバーが安心して働け、成長していける環境を整備しています。東日本大震災の際にも、2011年3月11日から適用できる支援措置を直ちに整備して、社員とその家族のサポートを行いました。日本は高齢化が進んでいきますので、将来、本社から離れた場所で暮らすご両親のサポートが必要となる場合にも、大切なチームメンバーがご家族を大事にしながら仕事でも充実した成果も出せるように柔軟な対応ができます。

ここに記載の無いものでも、チームメンバーが安心して成長するために必要な施策をタイムリーに実施していきます。