THine Value <ソリューション開発秘話> ISP開発ツール「RDK」に託す、エンジニア達の想い---Vol.2

2015.12.08
  • 記事
  • コラム
ザインエレクトロニクスが開発した、ISP開発ツール「RDK」(Reference Design Kit)は、製品に組み込まれて機能を発揮するツールだ。世界中のメーカーが相手となるだけに、開発過程から世界との「連携」が要求される。今回はいかに商品開発が行われたかを、開発部・イメージンググループ 喜利 学、海外統括部・海外統括グループ 飯塚 卓洋が語った。

グローバル企業との連携で問われる「エンジニアの覚悟」


zoom喜利が携わった開発ツール「RDK」は、一般的な製品とはそのポジションが大きく異なっている。開発はザインエレクトロニクスに加え、米国サイプレスセミコンダクタ社が共同で行い、販売はインドにあるデザインハウスのイーコンシステムズ社が請け負うという、実にグローバルな案件だったのだ。

ザインエレクトロニクスは自社の50倍以上もの売上があるグローバル企業と渡り合い、製品の合意に至らなければならない。しかし、そのような状況においても、開発技術責任者である喜利は、安易な妥協をしなかった。

その様子を海外統括部海外統括グループ 飯塚はこう語る。 
「よく誤解されるのですが、この案件での私たちのポジションは、下請けやサブコンといった立場ではなく、実に対等なものでした。とはいえ会議ではつい気持ちが臆することもあるはずなのに、喜利は引かなかった。エンジニアとして『こうするべき』と思えば、それをきちんと伝えていました。中には正直、私も『聞かなかったことにしたい』という場面もあったぐらいです(笑)。しかし、その姿勢があったからこそ、相手から深い信頼が得られたのだと思います」
zoom

喜利は3年前にザインに来た転職組だ。責任はあるが担当者に仕事を任せるというここの仕事のやり方に魅力を感じて入社した。彼は、「昔の自分に、ザインを紹介するとしたら?」の問いに、「ここにはどこにもない刺激がある。ビジネスの中心で働けると伝えたい」と語った。

世界から問い合わせが急増。「連携」が「連携」を呼ぶ

喜利の前職は外資系セットメーカーのエンジニアだった。開発をこなすうちに、大きな仕事の一部を担当するのではなく、もっとプロジェクト全体に関わりたいと思うようになる。

zoom「ザインエレクトロニクスのように企業規模はそれほど大きくなくても、しっかり技術を追究している会社が自分には合うと思うようになりました。そして、この会社にはベンチャーとしての活力がある。その点も魅力でした」

喜利がこの会社に接して感じた情熱が三つあった。一つ目はベンチャー企業としての情熱、二つ目は新たな案件にトライしようとする情熱、三つ目は優秀な仲間を集めようとする情熱だ。ここには、新たな市場を生み出す企業になろうとする熱気が感じられたからこそ入社を決めたのだ。
 
今回「RDK」の開発で、共同開発となるサイプレス側の開発担当はインド在住のエンジニアだった。週1回の電話やビデオによる定例会議は、英語でのやり取りで、しかも細かな点でやり方が異なるなど、苦労は多かった。

「グローバルな仕事では、海外とやり方やバックグラウンドの違いを感じます。日本人が当然思うことが違っていたり、開発の進め方が異なったり。しかし、そこが大変刺激的で面白かった。こんな挑戦的な経験は他社ではなかなかできないでしょう」

zoom「RDK」発表後は、世界中から問い合わせが来ていると飯塚は語る。
「画像技術というマーケットについての問い合わせが圧倒的に増えており、この製品の価値の高さをあらためて感じています」

「RDK」は単体の製品ではなく、製品に組み込まれることが目的の開発ツールだ。それだけに世界中の製品メーカーにザインエレクトロニクスの技術力を示し、新たな市場を開拓するという命題があった。多くの問い合わせの声は、その一つの答えといえる。

ザインエレクトロニクスに期待されることはこれからも変わらない。それは枠にとらわれない開発姿勢だ。喜利を始めとするエンジニアたちが実践していく。
「世の中には、自社のみで完結する仕事もありますが、そこにある種の限界を感じている人、もっと別の刺激が欲しい人はいるはずです。ザインエレクトロニクスでのグローバルに他社と連携する仕事の面白さは、それに対する一つの答えだと思っています」

(続く)